インクジェットプリンタ用のインクについて

互換インク、リサイクルインク、詰替えインク、純正インク、などの違いについて

インクジェットインクタイプ別表

分類 タイプ 概要 インク液 カートリッジ 特徴
非純正 互換インク(汎用インク) プリンタ本体製造メーカー以外の企業が生産している新品のインクカートリッジ 互換(汎用インク) 新品
  • 品質は安定、基本的に純正同等
  • 価格が純正に比べて安い
  • 独自の大容量モデルもあり
リサイクルインク(エコインク・再生インク) 純正品の使用済みカートリッジを回収し、洗浄・修理・再生した製品 互換(汎用インク) 再利用
  • 価格が安い
  • カートリッジ再利用なのでエコ
  • 残量が確認できない
詰替 使用済みインクカートリッジに自身でインクを詰替して使用する製品 互換(汎用インク) 再利用
  • 価格が安い
  • カートリッジ再利用なのでエコ
  • インク注入が難しい・インク漏れが起きやすい
純正 純正インク プリンタ本体の製造メーカーが国内向けに生産する新品のカートリッジ 純正 新品
  • 品質が最も安定
  • 長期保存の印刷物にも適している
  • 価格が最も高い

互換インク(汎用インク=OEM)

サードパーティーが製造している、純正インクと互換性がある新品のインクのことです。低価格なのに品質は純正品とほぼ同等であるので、日常的に多くの印刷物をプリントし、ランニングコストを抑えたい方に特におすすめです。

互換インクが優れている点
コストパフォーマンスが良い

プリンターメーカーが販売している純正品と比較すると価格が安いのに、品質はほぼ同等なので日常的に印刷物をプリントするため、ランニングコストを抑えたい方に特におすすめです。また、生産コストがかからない為、リサイクルインクと比較しても低価格で購入が可能になります。

安定した供給

互換インクは新品カートリッジを使用しているので、リサイクルインク・詰替インクのように空カートリッジの在庫に左右されず、市場に供給されています。

残量が把握可能

純正品と同様に、互換インクも残量検知機能がついているものが多いので正確にインクの残量が把握できます。

大容量インク

純正品にない大容量インクなどの商品種類が豊富なので、ユーザーはそれぞれの用途によって購入、使い分けしやすい仕様になっています。

互換インクの注意点
プリンターメーカー保証対象外

サードパーティーが製造している新品インクであるため、プリンターメーカーの保証は受けられないので、購入時にそれぞれの互換インクメーカーが個別に設けている保証内容を確認する必要があります。

印刷の色合い

純正品に比べると色合いが異なる場合はあります。通常の印刷物には問題はありませんが、純正インクに比べると耐光性などが異なるため、印刷物の内容によっては保存性に違いが出てくることもあります。

複雑な形状のインク(一体型カートリッジなど)は互換インクでは作りづらい

純正品のカートリッジ形状やICチップが複雑で再現が困難な場合、リサイクルインクは作れても互換インクは作れないことがあります。特に1つのカートリッジに複数の色が入っているヘッド一体型カートリッジは複雑な構造のものが多く、互換インクが出回らないケースもあります。

純正品と形状が異なる

純正品に慣れている方は初見だと使用方法が分かりにくい場合もありますが、商品説明にしたがって使用していただければ問題はありません。

エコではない

新品ではありますが、使い切り製品なのでリサイクルインクのように再利用可能な商品ではありません。

互換インクを選ぶ際のポイント

互換インクの品質や購入後のサポートは、販売会社および製造工場によって大きく異なります。 純正品にくらべ、どうしても不具合率は高くなってしまうため、品質管理および購入後の保証やサポートがしっかりしている販売店を選ぶことが重要です。 そうすれば、大幅にコストを抑えながらも安心して利用でき、最大限に互換インクのメリットを享受できます。

①品質・環境基準

品質を判断する指標として、各種品質管理基準があります。品質管理基準を満たした認定工場では、品質管理がしっかりしているため、互換インクを選ぶ際のひとつの判断材料になります。ISO9001(良い製品、サービスを維持するための品質管理システムの国際規格)・ISO14001(環境に負担をかけずに維持して事業活動を行うための国際規格)も取得しているかが一つの見極めポイントになります(※詳細説明リンク:https://ecoink.in/user_data/recycletoner-kijun.php)。またエコインクインの製造工場ではICチップから金型のデザインの開発まで、すべてを自社で行うことで、新商品の開発スピードは業界でもトップクラスを担っています。

②サポート・保証

純正品のサポートは受けられなくなるので、互換インクを購入する場合は、自社のように「一年間の商品保証」、および「プリンター本体の保証」といった販売店が展開している、保証内容を確認した上で商品を購入されることをお勧めします。また購入後のアフターサービスもメーカーによって異なるので、様々な販売店の詳細を比較することも長期的に使用していく方には重要な判断基準になります。

リサイクルインク(再生インク・エコインク)

リサイクルインクとは、純正品の空カートリッジを回収し、再利用するカートリッジを厳選した上で、最新技術を用いたクリーニングを行い、インクを詰め替えた再生インクです。カートリッジを再利用し、ごみ排出量の削減・地球環境への貢献度が高い商品として、環境に対する関心が高いユーザー、企業が積極的に使用される傾向にあります。

リサイクルインクが優れている点
再利用品なので環境に優しい

純正品の空カートリッジを回収し、洗浄・修理・再生した製品なのでエコフレンドリーな商品になります。

複雑な形状のインクでもリサイクルインクなら再生可能

互換インクには難しい複雑な形状のインク(一体型カートリッジなど)でもリサイクルインクであれば再生可能なので、特定の形状のものをお探しの場合はリサイクルインク製品を選択された方が便利な場合もあります。

リサイクルインクの注意点
安定した供給がない

生産が純正品の空カートリッジを利用しているため、市場に出回っている再生可能なカートリッジの数に左右されてしまうという難点があります。

生産コストが割高

純正品よりは安いが、互換インクと比較すると生産コストがかかるため割高になってしまう場合もあります。

残量検知ができないものが多い

互換インクのように残量検知機能が組み込まれていないため、ものによっていはプリンターの残量検知をオフにして使用する必要があるので確認が必要です。

リサイクルインクを選ぶ際のポイント

リサイクルインクの品質や購入後のサポートは、販売会社、製造工場によって大きく異なります。 純正品にくらべ、どうしても不具合率は高くなってしまうため、品質管理、購入後の保証やサポートがしっかりしている販売店を選ぶことが重要です。 そうすれば、大幅にコストを抑えながらも安心して利用でき、最大限にリサイクルインクのメリットを享受できます。

①品質・環境基準

品質を判断する指標として、各種品質管理基準があります。品質管理基準を満たした認定工場では、品質管理がしっかりしているため、リサイクルインクを選ぶ際のひとつの判断材料になります。ISO9001(良い製品、サービスを維持するための品質管理システムの国際規格)・ISO14001(環境に負担をかけずに維持して事業活動を行うための国際規格)も取得しているかが一つの見極めポイントになります(※詳細説明リンク:https://ecoink.in/user_data/recycletoner-kijun.php)。

②サポート・保証

純正品のサポートは受けられなくなるので、リサイクルインクを購入する場合は、自社のように「一年間の商品保証」・「プリンター本体の保証」といった販売店が展開している、保証内容を確認した上で商品を購入されることをお勧めします。また購入後のアフターサービスもメーカーによって異なるので、様々な販売店の詳細を比較することも長期的に使用していく方には重要な判断基準になります。

詰替インク

詰め替えインクは、純正品のインクカートリッジや専用のカートリッジにインクを補充して使用する商品です。純正品を使用するのに比べ、インク自体のみの購入で済むため、大幅なコストダウンが見込めます。カートリッジを複数回使い続けるためゴミの削減にもつながり、環境配慮の観点からも優れた製品です。

詰替インクが優れている点
再利用品なので環境に優しい

空カートリッジにインクを再注入し使用するので、エコフレンドリーな商品になります。

最もコストがかからない

インク自体のみの購入で済むので、他のタイプのインクと比較しても全体的にコスト削減ができる商品になります。

詰替インクの注意点
詰替頻度にも限度がある

製品のタイプにもよりますが、同じカートリッジにつきおよそ4回程度、タイプによっては多くて10回までの詰替が限度になります。トラブルを避けるためにも、詰替インクを使用する際は、詰替回数を意識しながら使用する必要があります。

詰替作業が面倒

専用の工具やネット上にある詰替手順を要しても、詰替作業が非常に面倒なので、工程における十分な知識と事前準備が必要となります。またプリンターとの相性も製品によって異なるため、使用されるプリンターと選択されたカートリッジが問題なく作動可能かを再確認した上で、印刷することをお勧めします。

純正インク

プリンタ本体の製造メーカーが生産する新品のインクカートリッジです。プリンタ本体のメーカーが提供しているため、品質が最も安定しています。

純正インクが優れている点
安心の保証制度

最大のメリットはプリンター本体メーカーが提供している、確実な商品および本体への保証があるという点で、ユーザーは安心して長期利用できます。

信頼性が高く、高品質な仕上がりを期待できる

プリンターとの相性も熟知された上で、開発・製造されたインクなので、最も高品質な印刷の仕上がりが見込めます。長期保存を前提に印刷する資料や写真などに最も適している商品です。

純正インクの注意点

唯一の難点が、ランニングコストが非常に高いことなので、日常的に大量の印刷物が必要な現場やコスト重視のユーザーには不向きな商品です。

純正インクを選ぶ際のポイント

長期保存が必要な写真や重要資料など、コストよりも品質の印刷の高い仕上がりを追求したいユーザーの方に最も適している製品です。

互換インクの品質について

互換インクは純正同等の品質でありながら、低価格で購入できるといった非常に魅力的な商品です。しかしながら市場には様々なタイプのものが存在し、意識の高い販売メーカーは品質管理にそれぞれ努力を続けているものの、管理体制は未だ業界全体では整っていないというのが現状です。また互換インク販売会社に十分な知識がないまま低価格重視の開発・製造が行われてしまうと、純正品の特許を侵害しているような製品が生産され、ユーザーの認識がないままそれらの粗悪品が市場に出回っているケースも少なくはありません。このような背景を踏まえ、ユーザーは製品を見極めて購入されることが必要不可欠になります。残念ながら、品質管理が乏しい粗悪品を使用してしまったため、市場では下記のようなトラブルが事例として報告されていますので購入時はご注意ください。

  • *印刷できない
  • *インクがプリンター内でカートリッジが爆発
  • *カートリッジがプリンター本体から取り外せない
  • *インクがもたらした不具合でプリンターが故障
  • *製品保証およびプリンター本体への保証が付与されていない

その一方、エコインクでは業界での長年の経験を通して蓄えられてきたノウハウを活かして、開発・生産・管理を行なっている製造会社の製品のみを扱っています。製造元工場では特許法務チーム40名余り、技術エンジニア600名余り、特許エンジニア50名余り、世界で連携する法律事務所30社から築き上げられた特許技術を用いて開発が進められているので、お客様にも純正と同等な安心かつ高品質な互換インクをご提供することができます。それに加え、厳選された高品質な素材を使用、厳重な製品管理の元、生産されているインクでもあるので、自社の製品をご使用いただくことにより、今後もお客様には安定した印刷環境作りのお手伝いをしていきたいと思っております。

最後にまとめとして、ユーザーが互換インクを購入される際、下記の点を考慮した上で比較検討されることをお勧めします。

①販売メーカーの品質管理は十分に意識されているか

自社の互換インクは、国際規格となる品質基準のISO9001・環境基準のISO14001を取得した製造工場で生産された製品ですので自信を持ってお届けできます。

②製品保証及びプリンター本体保証があるか

自社では製品保証のみならず、互換インクをご使用されたことによって生じた故障などに対してのプリンター本体の保証も行なっております。

③購入後のアフターサービスは充実しているか

自社の製品をご購入後、様々なトラブルのご質問やお問い合わせに関しても、自社のサポートチームが丁寧かつ迅速に対応いたします。

増量サイズと通常サイズの違いについて

増量サイズのインクは通常サイズのインクに比べてどのくらい多く印刷できるのか?

互換インクに関しては、それらに値する純正品のページを参照してもらうことが最も的確な情報を得られます。そこで着目するポイントはどのようにインクの容量を表記しているかになります。今までは、L判写真一枚あたりに何円のインクが消耗されるかを表記しているものが主流でしたが、昨今ではオープン価格の商品が多いので、イールド枚数(インクカートリッジ一個で、印刷可能な印刷物の総枚数)を表記している純正品メーカーも増えてきています。

また一般的に、増量サイズと通常サイズを比較した場合は倍率で表記していることが多いようです。純正・互換インクは共に商品詳細ページに内容量は書いてあるので厳密に確認されたい場合は容量を比較してみると納得のいく回答を得られるかもしれません。

資料

*ドキュメント:https://home.jeita.or.jp/page_file/20111208150521_exlXvj50EA.pdf

引用資料:JEITA【電子情報技術産業協会】 「家庭用インクジェットプリンターの印刷コスト表示に関するガイドライン」

クリーニングなどに使用されるインクに関しては特別明記無し

5. 用語の定義

イールド枚数= 印刷消耗品の耐用枚数。そのプリンターの消耗品として販売されているインク又はインクカートリッジ 1 個で,印刷可能な印刷物の総枚数。

印刷コスト= 印刷物 1 枚あたりのインクコスト,又はインクコストと用紙コストの合計コスト。

インクコスト= 印刷物1枚あたりに使用するインクのコスト。

用紙コスト=印刷に使用する用紙の1枚あたりのコスト。

第一の印刷コスト=本ガイドラインに沿った統一基準で求められた印刷コスト。文書印刷の場合の第一の印刷コストはインクコストのみとし,フォト印刷の場合の第一の印刷コストはインクコストと用紙コストの合計値とします。

6-4 印刷コストの算出方法

A4 サイズ(文書印刷)の場合の印刷コストは,インクコストのみを算出します(6-7 参照)。L 判サイズ(フォト印刷)の場合の印刷コストはインクコストと用紙コストの合計のインク・用紙合計コストを算出します(6-8 参照)。

インクコストは,各インクカートリッジのイールド枚数と,各インクカートリッジの販売価格から計算により求めます。用紙コストは,メーカー推奨写真用紙の販売価格から計算により求めます。

主要メーカーの印刷コスト算出方法

EPSON

https://www.epson.jp/products/printer/sokutei.htm

RICOH

https://www.ricoh.co.jp/printer/sg/3200_2200/support/supply.html

CANON

https://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/bij/&i_tx_contents_file=79999-1.html

純正インクと互換インク等の併用について

基本的に、プリンターの型番に対応している互換インクであれば、純正品と併用しても問題はありません。

技術の発展に伴い、互換インクの品質は発色・ICチップなど、純正品と同等のものが作られるようになりました。しかし純正品のみを使用していた場合から、互換品を一つでも併用開始された直後はプリンター内部に残っている、それまで使用していた純正インクと新しく装着した互換インクが交じり合うので、必ずテスト印刷を行うようにしてください。各メーカーが独自の原料を独自の配合で作っているため、インクを変えた直後はカスレ、にじみ、プリントがの乾燥に時間がかかる等の問題が起きる場合があります。また製品に使用されているインク及び技術のレベルがメーカーごとで大きく異なる可能性もあるので、銘柄違いの互換インクを併用するのはやめておきましょう。

また純正インクと互換インクを併用した時点で、正規メーカーから当初付与されていたプリンタ保証は無くなりますのでご注意ください。その一方で当社の場合は、純正品と併用した場合でもご購入いただいた互換インクに対する商品保証、及びプリンター保証が適応されますのでご安心ください。